こんにちは、あつきです(@conttogrow)
今日は「復職が決まりました」ので、
現在の気持ちと休職1ヶ月間の感想をまとめていこうと思います。
復職が決まりました
6月中旬から1ヶ月間、うつ病のため会社を休職していました。
その様子は下のブログで綴っています。よかったらそうぞ。
今は二つの不安があります。
- 復職をして上手くやっていけるか
- 休職の前後で自分は変化しているか
復職をして上手くやっていけるか
復職が決まる前の不安は「いつ復職できるか?」でした。
しかし、復職の日程が決まってからは「復職をしてい上手くやっていけるか?」に変わりました。
ずっと復職したいと思っていながら、いざ復職が決まると急な不安に襲われれるという…気持ちはなんとも複雑です。
仕事をきちんと出来るかという不安の他に、そもそも1ヶ月近く1人で過ごしてきたので人に会うのも億劫ですし、周囲の人はどのように思うだろうという不安もあります。
休職の前後で自分は変化しているか
精神科医の樺沢先生がこちらのYouTubeでおっしゃっていますが、1ヶ月間休職して心身を休めて元の状態に戻るだけではダメなんです。
なぜダメなのか?
それは「元の状態=うつ病の症状を悪化させやすい状態」に戻るということだからです。
つまり、またうつ病を悪化させて休職する可能性が高いということです。
ですから、休職前の元の状態に戻るのではなく、うつ病を悪化させない新しい自分になる必要があります。
そういった意味で自分は新しい自分になれているか?
というとあまり自信がありません。
現在は、「どんな自分がうつ病を悪化させているのだろう?」「どんな思考がよくないのだろうか?」と考えています。
うつ病を悪化させやすい自分
さて「どんな自分がうつ病を悪化させているのだろう?」を考えてみました。
3つ思いつきました。
- 完璧主義と自己批判の強い自分
- 他人との関わりが下手な自分
- 休むことが苦手な自分
完璧主義と自己批判の強い自分
うつ病になりやすい人の特徴を色んな本やサイトで読んでいたところ、完璧主義がよくあがっているんですよね。
確かに、理想の自分を追いかけている自分に気付きました。
そして、「理想の自分」と「現実の自分」とのギャップに対して自己批判をしているのでした。
他人との関わりが下手な自分
特に年上の人との関わり方が分からないんですよね。
職場のほとんど人が年上だけど笑
もっと気軽に付き合えばいいのに、高圧的な人に対しては特に心を開けない自分がいます。
もっと素直に怖いですとか言えればいいのかもしれませんね。
休むことが苦手な自分
気付いたら目の前のことに夢中になってしまう自分。
一つのことに集中しすぎて、頭から離れられなくなっている自分がいます。
目の前のことに全力で100%の力で向かってしまう自分。
いい加減に休みながら仕事に緩急を付けながら望めたらと思います。
おわり