復職

復職可能な状態とは?(復職までに目指す状態)

あつき

こんにちは。

あつき@うつ病会社員(@conttogrow_pro)です。

復職に関する記事を書いていきます。

前回は「なぜ復職に準備は必要なのか?」をお話ししました。

あわせて読みたい
なぜ復職の準備は必要なのか?
なぜ復職の準備は必要なのか?

今回のテーマは「復職可能な状態とは?」です。

復職を目指す上でどこを目指せばいいのかお話しします。

筆者は仕事でうつ病(双極性障害)になり、3度の休職と復職を経験しました。

現在は自身の体験談をもとに『うつ病と共に働く』をテーマに発信活動をしています。

あつき
あつき

2022年5月に3度目の復職を果たし、現在まで継続して働いているよ

筆者はうつ病の専門家ではありません。一個人の体験談をもとに書いています。

医療に関することは専門家にご相談ください。

復職可能な状態とは?(目指すすべき状態)

前回の記事で、復職した人が継続して働くことは難しいというデータを示しました。

復職に関するデータ 
  • メンタル不調の復職者で再休職した人の割合は、復職日から6ヶ月で19.3%、1年で28.3%、2年で37.7%、5年で47.1%であった(*1) 
  • また、再休職の発生割合は復職後1年に57.4%、2年に76.5%と集中していた(*2)
  • 復職に失敗した経験がある人は51%(*3)

*1*2…主治医と産業医の連携医に関する有効な手法の提案に関する研究(平成28年度 総括・分担研究報告書)

*3…Twitter(X)でのアンケート(2023/8/15実施)

そして私は「復職前の準備が重要である」と連呼しました。

じゃあ『復職の準備って何をすればいいの?』と思った人も多いでしょう。

これから時間をかけてどんな準備をすればいいのか話していきますが、その前に筆者が思う「復職可能な状態」をお話しします。

こういった情報は世の中にあまり出回っていません。

多くの人が準備をせず無策で戦場に出ていき、すぐに瀕死な状態になりドクターストップ。戦線離脱します。

ここでは復職可能な状態かを判断するためのチェックシートを用意しました。

チェックシートに何個チェックが付くかご確認ください。

復職可能?チェックリスト

checklist
復職可能?チェックリスト
  1. 主治医が復職を許可している
  2. 病気の症状が治っている(おさまっている)
  3. 復職後と同じ生活リズムで過ごしている
    • 起床時間、就寝時間、食事の時間が復職後と同じ
    • 復職後の通勤時間に外出できている
    • 1日8時間集中して作業に取り組めている
    • 1日の疲れをその日のうちに回復できる(週5日働くことができる)
  4. 病気の原因を分析し対策している
  5. 再発予防スキルを身に付けている
  6. 復職を楽観的に捉えられている
  7. 復職失敗時の未来を前向きに考えられている

どうでしょうか?

❶から❺のクリアが復職OKの最低条件です。

❻❼は復職の準備を十分に行うと辿りつくものです。

この記事を見ていただいている多くの読者はまだ、ほとんどの項目にチェックマークが付かなかったと思います。

でも大丈夫です。

これから準備をしていけばいいのです。

このチェックリストは復職までに目指す状態です。

チェックリストをクリアするために何をすればよいか?

一緒に考えていきましょう。

まずはチェックリストを解説していきます。

チェックリストを解説

① 主治医が復職を許可している

大前提として主治医の復職許可が必須です。

ただし主治医が復職OKと判断をしても、私は十分ではないと考えます。

前回の記事でも書きましたが、主治医が復職OKと判断しても「復職後1年以内に約3割が再休職(*1) 」しているのが現実です。

*1…主治医と産業医の連携医に関する有効な手法の提案に関する研究(平成28年度 総括・分担研究報告書)より 

私個人としては主治医の復職OKの判断に+して、②以降も必要だと考えます。

② 病気の症状が治っている(おさまっている)

これはすごく当たり前のことですが、病気の症状が(特にうつ症状が)治っていないと復職してもすぐに体調が悪化し再休職します。

これは経験者なら分かると思いますが、復職は想像以上のストレスが加わります。

病気の症状が治っていないとこのストレスを乗り越えることは難しいです。

③ 復職後と同じ生活リズムで過ごしている

これができていないのは、練習をしてないにも関わらず、試合に臨むことと同じです。

多くの人は病気で寝たきりだったと思いますが、そんな状態から平日5日間8時間働くなんて無理です。

復職前に復職後の生活ができるように練習をしていくのは当然のことです。

練習でできないことを試合でやるなんて無理です。

具体的には

  • 起床時間、就寝時間、食事の時間が復職後と同じ
  • 復職後の通勤時間に外出できている
  • 1日8時間集中して作業に取り組めている
  • 1日の疲れをその日のうちに回復できる(週5日働くことができる)

時間の制約もあるためここまでやるのは理想論ですが、少なくともある程度練習は必要です。

ちなみに私は「散歩1時間、読書2時間」で復職して1,2回目は失敗しました。

④ 病気の原因を分析し対策している

②③までは言わば「病気前の自分に近づける」取り組みでありました。

ここまででは不十分です。

病気前と同じ状態で復帰すれば、病気が再発するのは容易に想像できます。

病気前の状態から進化している必要があります。

まずは病気の原因を考えましょう。

病気は1つの原因に引き起こされるものではなく、複合的な要因によって構成されます。

ここは時間をかけてやる必要があるため、別の記事で詳しく解説します。

病気の原因を分析したら、それらに対し対策を立てていきます。

⑤ 再発予防スキルを身に付けている

病気になった原因分析と対策を立てたら、次は再発予防スキルを身に付けていきます。

うつ病は非常に再発率の高い病気で、再発率は60%(*4)というデータがあります。

再発を繰り返すたび再発率は上がっていき、1度再発した人は70%、2度再発した人は90%と高くなっていきます(*4)。

*4…厚生労働省 厚生労働省 地域におけるうつ病対策検討会「うつ対応マニュアル-保健医療従事者のために-」(平成16年1月)「コラム・活動事例・資料編」の「資料1:うつ病について」

なんとしても再発だけは阻止しなければいけません。

具体的に何をすればいいかは別の記事で詳しく解説していきます。

⑥ 復職を楽観的に捉えられている

こちらは復職の準備を十分にできていれば、自然とクリアしているはずです。

よくあるのですが復職の日程が決まり復職日が近づいてくるにしたがって、不安がどんどん大きくなり体調を崩してしまう人がいます(過去の自分も含めて)。

もちろん復職に対して不安を感じるのは当然のことですが、その不安感が強すぎる場合は病気の症状が治っていない可能性が高いです。

その場合は主治医ともう一度よく話し合いましょう。

負け戦にわざわざいく必要はないと思います(むしろやめた方がいいです)。

⑦ 復職失敗時の未来を前向きに考えらている

こちらも⑥と同様に、復職の準備が十分できていれば、自然とクリアしているはずです。

復職に失敗する人が「復職に失敗したら死のう」とポストしているのをよく見ます。

この場合も病気の症状が治っていません。

復職が可能な状態とは言えません。

まとめ:復職可能な状態をめざして準備をしよう

今回のまとめです。

復職可能な状態(復職までに目指す状態)
  1. 主治医が復職を許可している
  2. 病気の症状が治っている(おさまっている)
  3. 復職後と同じ生活リズムで過ごしている
    • 起床時間、就寝時間、食事の時間が復職後と同じ
    • 復職後の通勤時間に外出できている
    • 1日8時間集中して作業に取り組めている
    • 1日の疲れをその日のうちに回復できる(週5日働くことができる)
  4. 病気の原因を分析し対策している
  5. 再発予防スキルを身に付けている
  6. 復職を楽観的に捉えられている
  7. 復職失敗時の未来を前向きに考えられている

ほとんどの人にとって目を背けたくなる厳しい内容だったのではないでしょうか?

ただしこのチェックリストをよく見てほしいです。

書いてあることはどれも当たり前のことではないでしょうか?

復職に何度も失敗してきた私だからこそ言えますが、復職は本当に大変です。

「いっぱい休んだからそろそろ復職しないと…」

そんな気持ちで臨めば99%失敗します。

そうならないためにも準備が本当に重要です。

今回解説した復職可能な状態とは復職までに目指す状態でもあります。

このチェックリストを目標にして、これから一緒に準備をしていきましょう。

今回の記事をX(Twitter)で図解しました。

ブックマークして読み返していただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もしこの記事がいいね!と思ったら、SNSにシェアしてもらえると今後のモチベーションになります。

good
復職に関する記事は、こちらにまとめています!
復職の道しるべ(連載中)
復職の道しるべ(連載中)
ABOUT ME
あつき
あつき
@うつ病会社員
うつ病と共に働く会社員。

仕事を頑張りすぎてうつ病(双極性障害)に。3度の休職と復職を経験。2022年5月に復職し2年が経過。障害者手帳3級。

うつ病になっても社会復帰できる社会を作りたい。「うつ病と共に働く」「うつ病と共に生きる」をテーマに投稿しています。

X(Twitter)で毎日投稿中。
記事URLをコピーしました