就労移行支援
#PR

ひどい?やめたい?ココルポート(Cocorport)の口コミ・評判を徹底調査|就労移行支援

ココルポート
あつき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
くるみ
くるみ
  • ココルポートってどうなの?
  • ココルポートの口コミ・評判は?
  • ココルポートについて知りたい!

このようなお悩みを解決します。

記事内容は

  1. ココルポート(Cocorport)の実績
  2. ココルポート(Cocorport)の口コミ・評判
  3. ココルポート(Cocorport)の強み・弱み
  4. ココルポートをオススメする人

就労移行支援の大手「ココルポート(Cocorport)」を徹底解説していきます。

こんな人に読んでほしい記事です。

  • 就労移行支援を探している人
  • ココルポートを検討している人
  • ココルポートの口コミ・評判を知りたい人

この記事を読むことで、ココルポートがあなたに合うか分かります。

あつき
あつき

こんにちは、うつ病会社員のあつきです。

就労移行支援を利用して、復職を果たしました。

就労移行支援を利用した筆者が、分かりやすく解説しますので、最後までお読みください。

ちなみに、おすすめの就労移行支援は下記にまとめています。

あわせて参考にしてただけたら幸いです。

あわせて読みたい
【2025年最新】就労移行支援おすすめ15選(利用経験者が解説!)
【2025年最新】就労移行支援おすすめ15選(利用経験者が解説!)

ココルポート(Cocorport)の就職実績

2

まずは、就労移行支援「ココルポート」の実績を紹介します。

ココルポートの実績
  1. 2021年度の就職者数:631人(累計2,610人)
  2. 2021年度の職場定着率:88.2%
  3. 卒業生は幅広い就職先で活躍

それぞれ見ていきましょう。

①就職者数:631人(累計2,610人)

ココルポートは、これまでに2,600人以上の就職をサポートしてきました(2022年7月現在)。

2021年度の就職者数は631人であり、他の就労移行支援と比較にならないくらい、就職者数を出しています。

ここだけの話、全国に3,500件以上の就労移行支援がありますが、就職者数がゼロに近い事業所がほとんどです。

あつき
あつき

ちなみに、全国にある事業所の3分の1は、就職者数ゼロ…

参考:就労移行支援・就労定着支援に係る報酬・基準について(厚生労働省HPより)

ココルポートが圧倒的な実績を叩き出していることが分かると思います。

くるみ
くるみ

ココルポートの就職サポートはスゴいんだね

②職場定着率:88.2%

ココルポート卒業生の半年後の職場定着率は、88.2%です。(2021年4月~2022年3月)

あつき
あつき

職場定着率とは、就職して半年後もその仕事を続けている人の割合だよ

障害者全体の職場定着率と比較すると

職場定着率
ココルポート
88.2%
身体障害(全国平均)
69.4%
知的障害(全国平均)
77.1%
精神障害(全国平均)
61.6%

参考:障害種別ごとの一般企業への就職後の職場定着状況(厚生労働省)

ココルポートの卒業生が、就職後も長く働けていることが分かります。

くるみ
くるみ

就職できても、長く働けなければ意味がないよね

卒業生は幅広い就職先で活躍

ココルポートの卒業生は、様々な業界・職種で活躍しています。

卒業生
ココルポートHPより

就職先企業数は、なんと1,566社です。(2022年6月時点)

くるみ
くるみ

障害者は就職先が限られているイメージがあったけど、ココルポートなら安心だね

あつき
あつき

就職先が多様なのは、プログラムに理由があるんだよ

ココルポートの実績
  1. 圧倒的な就職者数(昨年度631人、累計2,610人)
  2. 全国平均より高い職場定着率(昨年度88.2%)
  3. 卒業生は幅広い就職先で活躍

ココルポート(Cocorport)の口コミ・評判

3
くるみ
くるみ

ココルポートの評判ってどうなの?

ココルポート利用者の口コミ・評判を紹介します。

ココルポート(Cocorport)の良い口コミ・評判

スタッフ全員優しくてサポートもしっかりしいて、就職準備段階に居る私は非常に助かってます。特に担当スタッフには親身になって就活サポートして頂き感謝しています。(一部抜粋、太字筆者)

口コミ
口コミ

ココルポートの口コミを調査していて、一番多かったのは「スタッフが優しい」でした。

「サポートもしっかりしている」ということで、就職活動の強い味方になっていることが分かります。

サービスの内容と致しましては、とにかくプログラムの量が豊富で、就職後も月一回程度のペースで、定着支援が行われます。(一部抜粋、太字筆者)

口コミ
口コミ

後述しますが、ココルポートは555種類以上のプログラムとeラーニングがあり、利用者はその中から自分に必要なものを選択することができます。

このプログラムの量の多さが、利用の決め手になったという人が多かったです。

また、ココルポートは就職したら終わりではなく、就職後も継続してサポート。

ココルポートの職場定着率の高い理由が分かります。

どのスタッフさんもとても親切で、就職に際して履歴書の作成の相談に乗っていただいたり、プライベートな悩みで元気のない時にも可能な範囲でお話を聞いてくださったり、通い始めてだいぶ経ちまして途中で異動なされた方もいらっしゃいましたが、どの方のこともいい意味でよく覚えています。[中略]ここしか知りませんが、就職したいけどあと一歩が怖い、生活リズムを誰かにサポートしてほしい。(ただし自分の努力も必要不可欠です。でもその力の出し方のアドバイスはしてくれます。)そういう方は通って損は無いと思います。きっと。(太字筆者)

口コミ
口コミ

スタッフが親切で、様々な相談に乗ってくれるということでした。

就職に対して不安のある人は、ココルポートを利用して損はしないでしょう。

就労移行支援所は世の中、星の数ほどありますが、一般事務や作業系での就労を目指しているのであれば、一般的な就労移行支援所よりアドバンテージが高い印象です。 ビジネスマナーも学べたり、社会人としての人間力を高める講座もしています。社会経験の無い人向けで、社会人の経験がある人には退屈かもしれません。 他の方のレビューにある様に昼食(メニューは豪華だが、少ない)・交通費(上限1万)支給。 ココルポート修了生の限定求人があるぐらいなので、企業からの期待値は高いです。 (一部抜粋、太字筆者)

口コミ
口コミ

ココルポートは、他の就労移行支援に負けないサービスを提供しています。

利用者限定の求人があり、企業から高い信頼を得ていることが分かります。

ココルポート(Cocorport)の悪い口コミ・評判

スタッフ皆ではないですが差別的な言動ありました。こういう仕事されているのに感情的になり差別的、相手を不快どころか精神面を攻撃するようなことがあったのは驚きでした。

口コミ
口コミ

スタッフの中には、態度の悪い人もいるようでした。

ココルポートに限ったことではありませんが、質の低いスタッフはどの就労移行支援にも一定数います。

相談・見学に行き、在籍しているスタッフの雰囲気を確認する必要がありそうです。

ここの事業所に限らないんでしょうけど スタッフの異動や退職が多いと思います 仕方ないんでしょうけど、もう少し長く続けてほしいです(+_+)

口コミ
口コミ

スタッフの入れ替わりが激しい事業所があるようです。

担当スタッフの交代は、信頼関係をゼロから築き直す必要があるため、利用者にとっては深刻な問題です。

改善してほしいところですね。

ココルポート(Cocorport)の強み・メリット

4
くるみ
くるみ

ココルポートの強みはどこ?

ここからは、ココルポートの強み・利用するメリットを紹介します。

あつき
あつき

ココルポートが選ばれるのには、理由があります

ココルポート(Cocorport)の強み・メリット
  1. 豊富なプログラムとeラーニング
  2. 交通費・ランチを支援
  3. 圧倒的な就職実績
  4. 充実したサービス
  5. 就職後もサポート

①豊富なプログラムとeラーニング

ココルポートの1番の魅力は、555種類以上のプログラムとeラーニングがあることでしょう。

555種類以上のプログラムとeラーニングの中から、自分に合ったものを選択することができます。

プログラム

プログラム一例(ココルポートHPより)

くるみ
くるみ

本当に充実しているね!

あつき
あつき

ここまでプログラムが充実している就労移行支援は他にないよ!

eラーニング

eラーニング一例(ココルポートHPより)

eラーニングも非常に充実しており、アドビ講座・プログラミング講座・簿記講座などを追加料金なしで受けられます。

他の就労移行支援では自分で自習教材を持ちこんで取り組むことが多いですが、ココルポートではeラーニング講座として用意されています。

PCも1人1台完備しているため、PCを持って行く必要もありません。

アドビ・プログラミング・簿記など専門的な勉強をしたいという方にもオススメです。

あつき
あつき

eラーニングは自分のペースで進められるよ

②交通費・ランチを支援

交通費・ランチ

ココルポートHPより

ココルポートでは、交通費・ランチ応援制度があります。

これが本当に珍しく、ココルポートならではサービスと言えるでしょう。

あつき
あつき

大手の就労移行支援の中でもココルポートだけ!

就労移行支援に通所すると、交通費と昼食費をあわせて月2〜3万円はかかるので、本当に嬉しいサービスですね。

施設内にはドリンクサーバーも完備しているため、飲食には困りません。

③圧倒的な就職実績

就職実績
  • 2021年度の就職者数:631人(累計2,610人)
  • 2021年度の職場定着率:88.2%

上述の通り、ココルポートは圧倒的な就職実績を出しています。

就職者数・職場定着率は、業界トップクラスです。

就職実績の高さは、ココルポートのサービスの質が高いことを示しています。

就職トレーニングから就職活動、職場定着まで一貫してサポート。

各段階で利用者にとって最適なサービスを提供しています。

④充実したサービス

ココルポートは、サービスが非常に充実している就労移行支援です。

挙げるとキリがありませんが

  • 利用者一人ひとりに担当スタッフがつく
  • 利用者一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成
  • 555種類以上のプログラムとeラーニングで就職に向けたトレーニング
  • アドビ・プログラミング・簿記など専門知識の取得も可能
  • 1人1台PCを用意
  • 交通費・ランチを支援、ドリンクサーバー完備
  • 求人検索や履歴書の添削、面接の練習など就職活動のサポート
  • 行政や医療機関、企業との連携
  • 就職後も定着支援
くるみ
くるみ

サービスが手厚いね

あつき
あつき

ココルポートのサービスは全部込み込みなんだ。サービスの多さでは、他の就労移行支援に負けないよ

企業で長く働くことを目標にした利用者に向けて、様々なサービスを展開しています。

⑤就職後もサポート

ココルポートでは、「就職はゴールではなくスタート」と考えています。

利用者が就職後も長く働けるように、「就業面」「生活面」「体調面」含めて、あらゆることをサポートします。

就職後も定期的な面談や電話フォロー、職場訪問等を行っており、気軽に相談できる体制を整えています。

会社へ言いにくいことも相談でき、時には就労定着支援員が利用者と企業の仲介に入り、職場へ交渉することも可能です。

就職後は多くの不安を抱えるものですが、ココルポートであれば安心です。

ココルポートの強み・メリット
  1. 豊富なプログラムとeラーニング
  2. 交通費・ランチを支援
  3. 圧倒的な就職実績
  4. 充実したサービス
  5. 就職後もサポート

ココルポート(Cocorport)の弱み・デメリット

5

ここからはココルポートの弱み・デメリットを解説します。

くるみ
くるみ

ココルポートの弱み・デメリットはどこ?

ココルポート(Cocorport)の弱み・デメリット
  1. 都市圏にしか事業所がない
  2. ②専門特化型ではない

①都市圏にしか事業所がない

ココルポートは、都市圏にしか事業所がありません。

今現在は下記県に64の事業所を構えています。

  • 東京
  • 神奈川
  • 千葉
  • 埼玉
  • 大阪
  • 兵庫
  • 愛知
  • 福岡

県外から1時間以上かけて通所している人も大勢いますが、それ以上遠い人には利用することは難しいでしょう。

お近くにココルポートの事業所があるか確認してみてください。

②専門特化型ではない

近年、就労移行支援業界で、専門特化型の事業所が出てきました。

専門特化型の事業所では、プログラミングやデザインなどの専門知識取得を目標にしています。

ココルポートでは、eラーニングで専門知識(アドビ・プログラミング・簿記など)を学ぶこともできますが、基礎的な知識の取得にとどまります。

そのため、専門知識を深く学びたいという人は、注意が必要です。

もちろん、基礎的な知識はココルポートのeラーニングで学び、応用的な知識は自学自習で学ぶということは可能です。

ココルポートの弱み・デメリット
  1. 都市圏にしか事業所がない
  2. 専門特化型ではない

ココルポート(Cocorport)をオススメする人

6

ココルポートをオススメしたい人は、下記の人です。

ココルポートをおすすめする人
  • 就職に対して不安のある人
  • 豊富なプログラム・eラーニングから、自分にあったものを選びたい人
  • 交通費・ランチを支援してほしい人
  • 実績のある就労移行支援を選びたい人
  • 充実したサービスを受けたい人
  • 就職後もサポートを受けたい人

逆にオススメできない人は、「お住まいの地域に事業所がない人」「専門知識を深く学びたい人」です。

おすすめする人に1つでも当てはまった人は、お近くの事業所へ見学に行きましょう。

利用までの流れ

7
相談・見学に行く

まずは相談・見学に行きましょう。ココルポートのHPより申し込みができます。

体験入所する

事業所の雰囲気を確認しましょう。事業所で1日過ごしてみることをオススメします。

障害福祉サービスの受給者証を発行する

利用することを決めたら、受給者証を発行してもらいます。

利用開始

利用契約をし、利用スタートです。

あつき
あつき

受給者証の発行には1ヶ月かかるよ。早めに相談・見学に行こう!

よくある質問

8

ここではよくある質問を紹介します。

料金は?

ココルポートの利用料は、利用者の収入状況によって異なります。

自己負担の月々の上限金額は、前年度の住民税に応じて決まります。

区分世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)9,300円
一般2上記以外37,200円
【参考】厚生労働省HP 障害者の利用負担
あつき
あつき

負担上限月額9,300円の場合、1ヶ月間毎日利用しても9,300円で済みます

ココルポートを利用している9割以上の人は、無料で利用してます。

どんな人が利用してる?

  • うつ病
  • 統合失調症
  • 双極性障がい
  • 強迫性障がい
  • 広汎性発達障がい
  • 自閉症スペクトラム障がい / 自閉スペクトラム症(ASD)
  • 注意欠如・多動性障がい(ADHD)
  • 知的障がい
  • 身体障がい

など、様々な障害を持つ人が利用しています。

障害者手帳を持っていなくても利用できます。

担当スタッフが合わない場合は?

担当スタッフが合わない場合は、事業所の管理者に申し出ることで、担当者への指導を行ったり、担当者を変更することができます。

また、事業所を変更することも可能です。

まずは見学の際に、スタッフの雰囲気を確認しましょう。

まとめ:ココルポートを利用して就職を成功させよう

9

いかかだったでしょうか。

  1. ココルポート(Cocorport)の実績
  2. ココルポート(Cocorport)の口コミ・評判
  3. ココルポート(Cocorport)の強み・弱み
  4. ココルポートをオススメする人

を解説してきました。

まとめ
  • 高い就職実績を出している
  • 口コミ・評判がよい
  • 豊富なプログラムとeラーニング
  • 交通費・ランチを支援
  • 圧倒的な就職実績
  • 充実したサービス
  • 就職後もサポート

まずは、お住まいの地域の事業所へ見学・相談に行ってみてください。

事業所の場所

2022年8月現在、ココルポートの事業所は全国に64箇所あります。

どの事業所も最寄駅から徒歩圏内にあります。

お住まいの地域に事業所へ足を運んでみてください。

東京

町田駅前Office/目黒駅前Office/北千住Office/赤羽Office/新小岩駅前Office/三鷹駅前Office/調布Office/日暮里Office/府中駅前Office/八王子駅前Office/新板橋駅前Office/八王子第2Office

神奈川県

川崎Office/湘南藤沢Office/湘南辻堂Office/本厚木Office/相模大野Office/武蔵小杉Office/横浜Office/横浜関内Office/横須賀Office/横須賀第2Office/横浜第2Office/平塚Office/大和Office/横浜戸塚Office/長津田駅前Office/平塚第2Office

千葉県

千葉Office/船橋Office/柏Office/津田沼Office/柏第2Office/新松戸駅前Office/船橋駅前Office/蘇我駅前Office/勝田台駅前Office/流山おおたかの森駅前Office/勝田台第2Office/新浦安駅前Office/本八幡Office

埼玉県

大宮Office/川越Office/川越第2Office/大宮第2Office/武蔵浦和Office/朝霞台Office/川越第3Office/所沢Office/南越谷駅前Office/春日部駅前Office/北朝霞Office/所沢第2Office

大阪府

大阪梅田Office/大阪なんば駅前Office/大阪京橋Office/大阪千里中央駅前Office

兵庫県

神戸三宮駅前Office/尼崎Office

愛知県

名古屋駅Office/名古屋金山駅前Office/名古屋大曽根Office

福岡県

天神駅前Office/博多Office

あわせて読みたい
【2025年最新】就労移行支援おすすめ15選(利用経験者が解説!)
【2025年最新】就労移行支援おすすめ15選(利用経験者が解説!)
ABOUT ME
あつき
あつき
@うつ病会社員
うつ病と共に働く会社員。

仕事を頑張りすぎてうつ病(双極性障害)に。3度の休職と復職を経験。2022年5月に復職し2年が経過。障害者手帳3級。

うつ病になっても社会復帰できる社会を作りたい。「うつ病と共に働く」「うつ病と共に生きる」をテーマに投稿しています。

X(Twitter)で毎日投稿中。
記事URLをコピーしました