atGP(アットジーピー)の口コミ・評判は?みんなが気になることを徹底解説!


転職しようと思ってるんだけど、atGPってどうなの?
atGPの口コミや評判を知りたい!
こんな風に思っている方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「atGP(アットジーピー)」の口コミ・評判、みんなが気になることを徹底解説していきます!
この記事を読むと、以下のことが分かります。
- atGPのリアルな口コミ・評判
- atGPの特徴
- atGPのメリット・デメリット

この記事を書いている私は、うつ病(双極性障害)を患っています。障害者の目線で解説していきます。
「atGP(アットジーピー)」を利用しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
atGP(アットジーピー)の口コミ・評判は?

まずは「atGP(アットジーピー)」の口コミ・評判からです。
今回は、利用者のリアルな意見を見れるtwitterからご紹介します。
atGPの良い口コミ・評判
atGPには、かなりお世話になりました。他にも2社エージェントに登録していましたが、最終的にはatGPしか利用しなかった。面接対策をメール間でも対応してくれたり、なかなか内定がもらえないときの担当者の対応に元気をもらえたし、心があった。まあ、担当者が良かっただけかもしれないが(笑)
— 鈴木 勇 (@isamusuzu) November 16, 2019
「atGP」の良い評判としては、担当者が親切という声が多く挙がっていました。
親身に相談に乗ってくれたり、面接対策などのサポートも充実していたということでした。
また、他エージェントより求人数が多く、優良求人も多くあるという声もありました。
atGPの悪い口コミ・評判
ダメ元で、障害者求人紹介会社に登録しようかな。
— 百華@双極性障害II型 (@momonoyumi) January 28, 2021
紹介出来る案件はありませんて、言われそうだけど😭
アットジーピーには、ありませんて言われた。
勤務地の問題なのかな?
それが理由なら、他で登録しても同じことだと思う。
悪い評判としては、連絡が来ないという声が多く挙がっていました。
筆者が調査したところ、下記の原因がありそうです。
「atGPエージェント」を利用すると設定していない
設定完了後、5営業日を目安にメールもしくは電話で連絡があります。
atGPの会員登録すると必ず連絡がくるというわけではないのでご注意ください。
もし、設定したのに連絡がない場合は、お問合せフォームから連絡してください。

また、求人を紹介されないという声も挙がっていました。
紹介されない場合は2つの可能性が考えられます。
- 希望に合致した求人がない
- 利用者の体調や経歴により求人を紹介できない
❶希望に合致した求人がない
希望した条件にあった求人があるかどうかはタイミングにもよります。
もしタイミングによりない場合は、条件にあった求人が見つかるまで連絡を待つ必要があります。
❷利用者の体調や経歴により求人を紹介できない
利用者の体調や経歴によっては、紹介してもすぐに辞めてしまう可能性が高いため、求人を紹介できないことがあります。

精神障害者が断られることが多いのは、体調が安定してない人が多いからですね。
これは他エージェントサービスでも同様です。
まずは体調を整える、就労移行支援を利用して実績を作ることから始めください。
就労移行支援の一覧は下記ページをご覧ください。

atGPの口コミ・評判のまとめ
atGPの評判をまとめると以下の通りです。
- ○担当者が親切!
- ○求人数が多い!
- ○優良求人が多い!
- ✖️連絡が来ない!
- ✖️求人を紹介されない!
利用者の口コミをまとめると、悪い口コミもありましたが、良い口コミが多かったです。
悪い評判としては「連絡が来ない」「求人を紹介されない」という声がありました。
良い評判としては「担当者が親切」「求人数が多い」「優良求人」が多いという声が多くありました。
求人サイトは複数登録するのが一般的です。
atGPを登録しておいて損はないでしょう!
atGP(アットジーピー)の特徴


「atGP(アットジーピー)」の特徴をまとめました。
atGPの概要
「atGP(アットジーピー)」は、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する障害者の就職・転職支援サービスです。
15年以上、障害者の就職・転職支援をしてきた障害者雇用のパイオニア的存在であり、他の転職エージェントにはない知識・ノウハウが蓄積されています。
atGPでは、下記のようなサービスを提供しています。
- atGPエージェント:障害者専門の転職支援サービス
- atGP転職:障害者専門の求人検索・スカウトサービス
- atGP就活エージェント:障害のある新卒学生専門の就職支援サービス
- atGP就活:障害のある新卒学生専門の求人情報検索サービス
- atGPアスリート:障害者アスリートのための求人・就職支援サービス
- atGPハイクラス:高い専門性をもつ障害者のための求人・就職支援サービス
- atGPジョブトレ:障害別専門支援の就労移行支援サービス
- atGPジョブトレIT・Web:IT・Web制作スキルを身につける就労移行支援サービス
- アスタネ:障害者のための就労継続支援事業所
- 障がい者総合研究所:障がい者雇用に関する調査・研究・レポート
- Media116:障がいのある方のための情報メディア
- PINGUINC.:ダイバーシティをビジネス視点で考える
上記のように障害者の就職・転職に関わるサービスを幅広く手掛けています。
atGPの求人データ
atGPの求人データについて調査しました。
以下は、公開求人のデータです。(2021年12月時点)
atGPでは独自の非公開求人もたくさん持っていますので、非公開求に関しては担当者にご相談ください。
勤務地

勤務地ごとの求人件数のデータです。縦軸は件数です。
atGPの求人は関東・関西・東海に集中していることが分かります。
職種

職種ごとの求人件数データです。縦軸は件数です。
atGPの求人は事務関連が多いことが分かります。
年収

上のデータは、検索条件で横軸の希望年収を入力した際に出てきた求人件数です。縦軸は件数です。
年収300万〜500万の求人が多いことが分かります。
atGP(アットジーピー)のメリット

atGP(アットジーピー)のメリット
atGPが取り扱っている公開求人数は、業界トップクラスの約1000件になります。
非公開求人をあわせると約2000件にもなり、自分にあった求人に出会える可能性が高いです。
3つのサービスを併用できる
atGPでは3つのサービスを全て併用して利用することができます。
- 求人サイト
- スカウトサービス
- エージェントサービス
❶ 求人サイト
サイトに掲載されている求人を自分で応募することができます。
企業とのやり取りを、全て利用者自身で行います。
❷ スカウトサービス
Web履歴書を入力するだけで、あなたに興味を持った企業から求人情報が届くサービスです。
スカウトの中には企業との面接が確約されたプラチナスカウトもあります。
❸ エージェントサービス
専任のキャリアプランナーと2人3脚で転職活動を行うサービスです。
専任のキャリアプランナー
atGPエージェントを利用すると、専任のキャリアプランナーからのサポートが受けられます。
- 直接の面談(オンラインまたは電話での面談も可能)
- 非公開求人を含む利用者にあった求人を紹介
- 応募書類作成のサポートや面接のアドバイス
- 企業とのやり取りの代行
といった、手厚いサポートが受けられます。
障害者に特化した検索機能
atGPの求人検索では、下記のように詳細な条件を設定して検索することができます。

特に他のエージェントサービスにない機能としては、「障害配慮」「障害雇用実績」を設定できる点です。
「障害配慮」では下記項目を選択することができます。

「障害雇用実績」では、自分と同じ障害を持つ人を、過去に雇用した実績のある会社を探すことができます。
過去に前例があれば、障害に対する理解もあり職場での配慮も受けやすくなります。
障害者であれば、あると非常に助かる機能と言えるでしょう。
地方在住でも電話やオンラインで面談が可能
atGPでは、直接会っての面談を東京・大阪・名古屋の3つのオフィスで実施しています。
しかし、東京・大阪・名古屋の近くに住んでいない場合、移動が大変です。
そこでatGPでは、遠方の方や、来社が難しい方は、電話やオンラインでの面談を実施しています。
地方在住の方でもキャリアプランナーからのサポートを受けられるのは嬉しいですね。
atGP(アットジーピー)のデメリット

地方の求人が少ない
上の求人データでも述べましたが、求人が関東・関西・東海に集中しています。
そのため、地域によっては求人が少ないため、希望の求人を見つけることが難しい場合があります。
少しでも多くの求人情報を得るためには、複数の求人サイトに登録する必要があるでしょう。
atGP以外の求人サイトは下記にまとめていますので、参考にしてください。

求人の多くが事務職
こちらも上述の求人データから分かりますが、atGPで取り扱っている求人は事務職に集中しています。
これはatGPに限ったことではなく、多くの障害者向け求人サイトも同様です。
もし、事務職以外の求人を探す場合、こちらも複数の求人サイトに登録すると希望の求人に出会える可能性が高くなります。
障害者手帳が必要
atGPは障害者専門の求人サイトのため、障害者のみが利用可能です。
利用できる人は「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」を持っている人、もしくは申請中の人になります。
これはatGPで紹介する求人は、障害者雇用を前提としているからです。
障害者手帳を持っていない人は、一般向けの求人サイトを利用することになります。
atGP(アットジーピー)のよくある質問

atGPの利用料金は?
完全無料で利用できます。
atGPは連絡こないって本当?
上述の通り、「atGPエージェント」を利用すると設定する必要があります。
設定完了後、5営業日を目安にメールもしくは電話で連絡があります。
もし、連絡がない場合は、お問い合わせフォームから連絡してください。
atGPに求人紹介を断られたって本当?
上述の通り、紹介されない場合は2つの可能性が考えられます。
- 希望に合致した求人がない
- 利用者の体調や経歴から、就職してもすぐに辞める可能性が高いため、求人を紹介できない
❶の場合は、希望に合致した求人出るまで待つ必要があります。
❷の場合は、体調を整える、もしくは就労移行支援を利用して実績を作るところから始めてください。

atGPは精神障害者の求人がないって本当?
「精神障害者の求人がない」という口コミを見ますが、そんなことはありません。
atGPで公開求人を出している50%以上の会社が、過去に精神障害者を雇用した実績があります。(求人検索の障害雇用実績を設定して検索すると分かります)
安心して利用してください。
まとめ:atGP(アットジーピー)を利用して最高の職場を見つけよう!

atGP(アットジーピー)の口コミ・評判、特徴、メリット・デメリットを解説してきました。
最後に、atGPのおすすめポイントをまとめます。
- 業界トップクラスの求人数
- 専任のキャリアプランナーが就職まで徹底サポート
- 障害者に特化した求人検索が可能
- 地方在住でも利用可能
障害者向け求人サイトはたくさんありますが、atGPは登録しておいて損はないでしょう!
